採用情報
Recruiting

求める人物像

問題を見つけ解決する人
光生はものづくりが基本の会社です。現地現物現実の三現主義により、 問題を見つけ解決できる人が、期待される人材です。まず高い目標を持ち、 その目標と現実とのギャップを問題としてとらえ、みずからリーダーシップを取り、 改善していくことで企業は利益をあげることができます。今までこうしていたからではなく、問題を発見し、行動する人、解決する人が必要とされます。
コミュニケーションを大切にする人
光生は国内以外に中国・東南アジアに生産拠点、アメリカに販売拠点を持っています。中国、タイ、フィリピン、インド、アメリカの社員ともコミュニケーションを取ることが必要になります。その場合、その国の言葉は簡単には身につきません。しかし、コミュニケーションを大切に思う人は何とか自分の考えを伝え、相手の考えを聞こうと努力します。日本人どうしでも同じだと思います。コミュニケーションが仕事の基本であり、大切にする人が期待される人材です。
自らを磨き技を探求する人
与えられた知識や技能では、一般的には画期的な技術技能は生み出せません。自分自身で、情報を取り、考え、何度も繰り返し、あきらめずに技を探求する人が画期的な技術技能を生み出せると考えています。
利と理に明るい人
利とは利益のことで、商品の生産販売にかかるコストを把握し、利益を生み出す為に何をしたらよいかが理解できる人。 理とは理屈のことで、もの事がどのような理屈で成り立っているかが理解できる人。 その両方に明るい人が企業の利益を生み出すことができる人と考えています。

2024年度新卒者 
募集要項

2024年度新卒者募集 大学卒 若干名  高校卒 若干名
募集職種 総合職
募集学科 文系・理系全学部
2023年度採用人数 大卒:5名 / 専門卒:0名 / 高卒:3名
勤務地 本社工場(愛知県豊田市)、福井工場(福井県福井市)
大学院卒(総合職) 216,000円
大学卒(総合職) 202,000円
高専卒(総合職) 190,000円
高校卒 173,000円

賞与:年2回(8月、12月)
昇給:年1回(4月)
諸手当:住宅手当、家族手当、通勤手当ほか
休日 完全週休2日制(土・日曜日)、5月・8月の連休、年末年始休暇など 年間115日
年次有給休暇、慶弔休暇、特別休暇。
福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職年金、特別見舞金、寮
教育研修 新入社員研修、語学研修、各階層別研修、問題解決法研修、技術研修
連絡先 本社 〒471-0804 愛知県豊田市神池町2丁目1236番地
TEL 0565-80-3512 担当: 豊田
saiyou@koseijp.co.jp

福井製作所 〒910-3133 福井県福井市石新保町28-69
TEL 0776-85-1081 担当: 岩田
f_somu@koseijp.co.jp

よくある質問

  • 採用活動の流れを教えてください。
  • (1)会社説明会<豊田・福井>
    (2)筆記試験と面接<豊田・福井>
    (3)内定
  • 平均年齢はや男女の割合はどのようになっていますか?
  • 平均年齢は39歳で、男女の割合は女性が全体の15%程と少し男性が多いですが、男女関係なく活躍できる会社です。
  • 配属はどのようにして決まるのですか?
  • 本人の希望と、会社側がその人の適性、能力等々を加味して適材適所で配属を決定いたします。 但し1年間は工場での実習期間がありますので、1年後に配属を決定します。
  • 勤務地は主にどこになりますか?
  • 国内の工場は、豊田市と福井市にあり、どちらかになります。
  • 入社後何年目から海外へ行くことができますか?
  • 通常の海外勤務は特に何年目からと決まりはありません。
  • 入社時に希望した職種以外の職種にチャレンジするチャンスはありますか?
  • もちろんありますが、一定期間は決められた職場でがんばっていただきます。その後、会社幹部との面談の時間を定期的に設けていますので、「こんな仕事をやってみたい!」と相談してみてください。
仕事内容について
  • 語学力はどの程度必要ですか?
  • 日本の職場で働いていても世界中のお客様とのやりとりがありますし、 海外工場では現地の社員とのコミュニケーションが必須になります。そういう意味では、語学が堪能な方は、その分仕事がし易いことになります。 ただし、光生では、語学力よりも仕事の能力や異文化の環境への適応性を持っているかどうかを重視しています。
  • 女性はどのような分野で活躍していますか?
  • 女性も総合職として男性同様に人事総務、営業、財務経理、海外関連、資材、生産管理、品質保証、設計など様々な職種で活躍しています。年々女性の活躍の場が広がっています。
  • 光生の仕事内容と直接関係ない分野を専攻していますが、大丈夫でしょうか?
  • 学生時代に学んだことは基礎的な学問ですが、仕事を進める中で何も学んでない人よりは理解もしやすいと思います。しかし、その人の能力は会社に入ってからの努力により差がでてきます。直接関係ない分野を専攻していても、問題ありません。
  • アルミホイールの知識がないのですが、大丈夫でしょうか?
  • 会社に入る前にアルミホイールについて興味を持ち、勉強することは大切です。しかし、より実務的、専門的知識は、入社後に、実際の製造現場での工場実習やその後の配属後に身に付けることができます。アルミホイールの基礎知識が無くても問題ありません。
会社の事業について
  • 今後の経営戦略についてどのようにお考えですか?
  • 当社の経営戦略は、グローバル化を一層進めること、また高付加価値商品の開発提供をすることだと考えています。
  • 海外の事業展開と将来ビジョンを教えて下さい。
  • 現在、海外生産では、東南アジア(タイ)(インド)、中国(2拠点)で事業を展開しています。また北米へのホイール販売としてアメリカ オハイオ州に拠点を置き、当社独自のマーケティングを展開しています。将来ビジョンとして今後益々グローバル化を推進していきます。
  • ISO9001の認証取得について教えて下さい。
  • 当社は、 高品質な製品を安定的に供給する品質システムとしてISO9001を1998年に認証取得しました。これによって、品質向上、更なる原価低減、顧客の満足度の向上ができます。
  • 環境に対する取り組みを教えて下さい。
  • ISO14001認証取得も2002年に認証取得しました。基本理念として環境に配慮した製品、サービス、生産活動を通じて、自然と調和した豊かな社会と環境の実現を目指しています。具体的な活動としては環境目標を毎年設定し、それに向け省エネルギー、廃棄物の削減を実施しています。

リクナビ2023      マイナビ2024